聴覚過敏



みぃさんの困りごとの一つに

聴覚過敏があります。


振り返ると3歳ころから
友達の泣いている声を聞いて
泣いてしまったり、

トイレのエアータオルの音や

掃除機の泣いてしまうことがありました。


みぃさんの場合は

毎日症状が出るわけではありません。

大丈夫な時は近くで叫んでいる友達がいても平気だし、

ダメな時はパニックになってしまうほど泣き叫びます。

コンディションの良し悪しなんでしょうが

明確な違いはわからないんですよね…


今みたいに季節の変わりめは

酷くなりやすいのかなという印象です。

季節の変わり目や梅雨や台風シーズンなど

気圧が不安定な時期は

発作も増えやすいし、

メンタルも不安定になることが

多い気がします。



みぃさんは5月に妹が生まれ、

6月から一緒に生活しているのですが、

6月は本当にコンディションが悪かったです😢

わたしも気を遣うので

大変は大変だったのですが

何よりみぃさんが本当につらそうでした😢



みぃさんは私の出産時期に合わせて

単独入園をしてリハビリを受けていたのですが

ちょうど新型コロナウイルスの影響で

緊急事態宣言が出てしまい

外泊ができなくなってしまったんです。


そのため長い間会いたくても会うことができませんでした。

みぃさんは落ち着いて過ごしていたと聞いていますが

どこか不安に思う部分もあったと思います。



そして、2か月ぶりに家に帰ってくると

初めて見る赤ちゃんがいて。

みぃさんにとったら

大きな環境の変化だったと思います。



聴覚過敏の症状が強く出てしまい、

妹の泣いている声を聞くと

不快な症状が出で泣き叫んでいました😢

よく赤ちゃんはちょっとくらい泣かせておいてもだいじょうぶと言われるけど

泣かせておくとみぃさんがパニックに💦


また、みぃさんの遊んでいる音で赤ちゃんがなかなか眠れなかったりもしました。

夫が仕事の間はワンオペなので

2つの部屋にそれぞれ子どもたちを居させて、

ベビーモニターを使いながら

1人で見たりしていました😅



そんな中大変だったのが、6月の入学式🏫

過去にも経験があるのですが

体育館のようなところって音が反響するので

聴覚過敏の症状が出やすいんですよね。

まして上記のような状態だったので

みぃさん大パニックに…

(マイクを使って反響する先生の声や

同じく慣れない環境で泣いてしまっているお友達の声に全部反応してしまっていたみたい💦)

わたしは産後だったので

夫が付き添っていましたが

途中退室したりしながら

何とか乗り切ったそうです。


そんなこんなでとても不安な

学校生活の幕開けになってしまったのですが

それ以降はときどき症状が出て

泣いてしまうことはあっても

パニックを起こすことはなく

前の記事で書いたように

楽しく活動できているようなので

本当に安心しました😢



家でも徐々に慣れてきて

今ではいつも妹と一緒に

くっついて遊んでいます。

(妹ちゃんがみぃさん大好き👶)


最近は季節の変わり目だからか

症状が強く出てしまうこともありますが

そういうときは距離をとって…

みぃさんの好きなテレビ番組やおもちゃで

気持ちを落ち着かせています。


最近は朝の寝起きや夜寝る前に

症状がでることが多いので

眠気とも関係しているのかもしれません。


朝、泣いてしまったときは、

連絡帳で学校にお知らせするのですが

学校ではあまり症状が出なかったり、

朝少し泣いてしまっても

時間の経過とともに落ち着いて過ごすことができているようです。



防音用のイヤーマフは

慣れないのか外そうとしてしまうことが多いです。

ヘッドギアや眼鏡は全く嫌がらないのに

マスクとイヤーマフはなかなか慣れません😓

少しずつ慣らしているところです。



以前調べたところによると

聴覚過敏は人によっては

メンタル面に左右されることもあるようで

(緊張していたり、不安を感じていたりすると症状が強く出る)

みぃさんもそのタイプな気がするので

声かけやスキンシップなどの

ケアも大事かなという気がしています。


今後もみぃさんがなるべく穏やかに過ごせるように

見守ったり工夫していきたいです。

↑一緒に遊んでいるときの2人です😊


ランキングに参加しています。

応援クリックお願いします🌼

Kazu's note✎*。

生後4ヶ月でウエスト症候群と診断された難治てんかんの娘との日々を綴っています